top of page
​天理教の目的とは、陽気ぐらし世界の実現です。

 江戸時代末期の天保9年(1838年)、教祖・中山みきが神の啓示(おつげ)を受け、その教えを人々に伝えたのが天理教の始まりです。私たちは、教祖・中山みきのことを「教祖(おやさま)」と呼び慕い、あらゆる人々の救済に、自ら身をもってお働きになった教祖の生き方をお手本としています。こうした人間本来の生き方を伝え広めることによって、すべての人々が心を澄まし、たすけ合って仲良く暮らす「陽気ぐらし」世界の実現を目指しています。

ふるさと二十四節気 furusato 24sekki © naonori kohira
pc_1920_1080
pc_1920_1080 (1)
pc_1920_1080 (2)
pc_1920_1080 (3)
pc_1920_1080 (4)
pc_1920_1080 (5)
pc_1920_1080 (6)
pc_1920_1080 (7)
pc_1920_1080 (8)
pc_1920_1080 (9)
pc_1920_1080 (10)
pc_1920_1080 (11)
pc_1920_1080 (12)
pc_1920_1080 (13)
pc_1920_1080 (14)
pc_1920_1080 (15)
pc_1920_1080 (16)
pc_1920_1080 (17)
pc_1920_1080 (18)
pc_1920_1080 (19)
pc_1920_1080 (20)
pc_1920_1080 (21)
pc_1920_1080 (22)
pc_1920_1080 (23)

INFORMATION

特集記事
最新記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
教祖130年祭
天理教教会本部ホームページ
bottom of page