top of page

天理教の教会です。

地域の中で役立てる、

人に寄り添える、

そんな存在を目指します。

天理教は「陽気ぐらし」の実現を目的に活動している宗教法人です。このミッションの実現のため、地域への貢献、人に寄り添える存在を目指します。

 

いいことも困ったことも、ふらっと立ち寄って話ができる、そんな場所があると思ってもらいたいと願っています。

 

 

今後はこのページを通じて教祖 中山みき様の教え、日々の活動を発信していくとともに、音楽鑑賞会や楽習会などのイベントも告知していきます。

 

このホームページとFACEBOOKで情報発信していきますので、時々見てもらえるとうれしいです。

豊能分教会 沿革

 豊能分教会の初代教会長 上垣由松は娘シナの病弱を唐橋分教会の大橋熊吉先生にお助けいただき、教理を聴き、信仰を始めました。明治23年ごろのことです。

 以降、池田、東別院湯谷、三田方面で布教に勇み、明治29年、池田町南新町において豊能布教所のお許しをいただきました。明治35年、現在地に教会建設となりました。

 上垣シナは明治37年17歳の時から上田エツとともに大阪にて布教を始め、昭和4年に大今里分教会設立のお許しをいただきました。

◇豊能分教会 教会長の変遷

 初代 上垣由松(明治29年)

 二代 平石栄太郎(明治45年)

 三代 上垣音吉(大正8年)

 四代 上垣正雄(昭和31年)

 五代 上垣善彦(昭和53年)

◇大今里分教会 教会長の変遷

 初代 上垣シナ

 二代 上垣敬一

 三代 上垣和敬

◇布教所

 豊木布教所(昭和36年設立) 

  初代 秦正二、秦八重子、秦孝雄

 豊部布教所(昭和43年設立)

  初代 奥正一、奥芳栄

 アルト・イピランガ布教所(昭和45年設立 平成25年解散)

  初代 秦正春

 豊亀布教所(平成1年設立)

​  初代 秦勇治

教祖130年祭
天理教教会本部ホームページ
bottom of page