おせちに行ってきました
- toyonobunkyokai
- 2017年1月6日
- 読了時間: 1分
新年はじめは、おぢばでお節会。
正月に神様に備えられたお餅を雑煮にしてふるまっていただけます。
今年の期間は1月5~7日で時間は10:00~13:00。
もう9時頃から人が並び始めました。幸い寒さはそれほどでもなく、外で待っていても大丈夫でした。

10時に開場されるとまずはお神酒をいただきます。
そして場内へ。
ずらっと並んだテーブルに着くと、ひのきしんの学生たちがお餅と水菜、出汁を入れていってくれます。
このお餅を焼くのもひのきしんの方々。天理教は信者の方々のひのきしんによって支えられています。

雑煮はというと、これが何年、何十年も変わらない味なのです。
子供のころに来て食べた味のまま、大人になった今も味わえます。
少し味が濃い出汁、ちょっと固くなっている餅を出汁で柔らかくして、その間水菜をいただきます。
お代わりは自由、ただし持ち帰りは禁止です。
事前に詰所で券をいただくか、会場でもらうかすれば入場可能です。
一年の始めにぜひ皆さんもご参拝ください。

Comments